ブラジリアン柔術の一人打ち込み(ドリル)のやり方まとめ

この記事は 約3 分で読めます。

一人のときや練習相手がいないときにも柔術が練習したい。そんな人にとっておきの一人でもできる打ち込みのドリル練習のアイデアをまとめてみました。

スポンサーリンク

1、ヒップムーブメント

柔術においてガードでとても重要な要素はヒップ(腰)の動きです。腰が重いと、相手の素早い動きに対応できず、簡単にパスガードを許してしまいます。

それを避けるには、腰を浮かせる動きをバリエーションをつけて覚えるのが先決です。腰が軽くなり、動きが俊敏になるとガードだけではなく、攻撃に移行するのも簡単になるので初心者はぜひヒップムーブメントを身に着けましょう。

2、壁を使ったガードのドリル

壁を使ってできる一人打ち込みもあります。壁を相手にみたてて、自分の脚を左右順番に交差させていく練習をすると、相手に脚をさばかれたときにもすぐにガードのポジションにリカバリーすることができるようになります。

また、壁を使ってインバーテッドガードの練習をすることも可能です。「1」で紹介したヒップムーブメントができるようになれば、腰を浮かして、左右の脚を跨いで回転することができるようになります。これもガードのリカバリーに使えます。

3、壁なしのインバーテッドガード

「2」ができるようになったら壁を使わずに腰の動きだけでインバーテッドガードを練習してみましょう。まずは左右に回転する動きを繰り返すといいでしょう。ポイントは頭から入ることで、頭が自分の膝につくようなイメージで回転するといいです。

 4、ニーオンベリー

サンドバッグを横に倒して左右にポジションを変えることで、ニーオンベリーの練習ができます。同じ動きを繰り返すだけでなく、回転してニーオンベリー、マウントからニーオンベリー、サイドポジションからニーオンベリーなどバリエーションを付けていくといいでしょう。

慣れてくると、動きがスムーズになり、一つのポジションから別のポジションへの移行が素早くできるようになります。

5、ベリンボロ

近代柔術を象徴する技ベリンボロも一人で練習することができます。

ベリンボロの意味は?発案者はメンデス兄弟じゃないよ
多くの人が勘違いしていること、それはモダン柔術のアイコンともいえる技ベリンボロを考案したのはメンデス兄弟だという説です。あるいは2009年の柔術世界選手権(ムンジアル)でサミュエル・ブラガが使ったのが初めてという説。実は両方とも間違...

天井につるされたサンドバッグや柱を軸にして、相手の脚にみたてて手をかけて回転します。これも基本的には「1」、「2」、「3」で紹介した動きを組み合わせることで完成します。

6、帯を使ったスパイダーガードの打ち込み

帯を相手に袖や腕にみたてて、スパイダーガードのドリル練習をすることもできます。自分の両脚を交互にストレッチしたり、回転しながら帯から自分の足が離れないようにガードを磨いていきましょう。

まとめ

ここで紹介したこと以外にもまだまだ一人でできることはたくさんあります。一人打ち込みといえば佐々選手が有名ですが、以下の本では佐々選手のガードや打ち込みについても解説されています。